2020年もあと僅かとなりましたね。
今までの生活が一変したこの1年。
新型コロナの影響により、巣ごもり生活が続いてストレスが溜まり、つらい年でしたが、それを穴埋めしてくれたものがあります。
数々のアイテムと新しく挑戦したブログ運営でした。
他の人には普通のことでも、私にとっては大きかったですね!
そんなアイテムやブログ運営について紹介したいと思います。
目次
2020年買ってよかった物
AirPods Pro

Appleの「AirPods Pro」は買って本当に良かったと思ってるアイテムです。
- iPhoneと相性が良い
- 持ち運びが便利
- ノイズキャンセリングがついている
- 耳にフィットして外れにくい
すでに、いろんなところで紹介されているので今更なんですが、今まで私が使ってきたイヤホンの中では、ダントツの1位です!
バッテリー内臓の収納ケースもこの大きさで、持ち運びもとってもラクです!

バッテリーは1回の充電で最大5時間使用可能です。
ノイズキャンセリングの機能も抜群で文句なしですね!

いつも肌見放さず持ち歩いていますw
無印良品 サーキュレーター(低騒音・大風量タイプ)

「無印良品 サーキュレータ」は、空気の入れ替えから洗濯物の乾燥まで、この1年間いろいろ助けてもらいました。
特に今年の夏、とても暑かったですよね。
外から返ってきた時、部屋の中に熱がこもっているので、このサーキュレータを使い、部屋の中の熱を一気に追い出すんです。

その後にエアコンのスイッチを入れば、冷房の効きも良くなりますからね。
- 部屋を換気するのが速い
- 「ヘッド」の角度を調節すると、洗濯物が乾かせる
- 扇風機の代わりにもなる
- 音が静かでハイパワー
- デサインがオシャレ
- 「暖房」「冷房」のどちらも使えるので便利
1年中使えるのが、嬉しいですね。
またエアコンと併用することで、部屋の空気が循環され暖房、冷房の循環効率が上がり、
節約に繋がります。
ARCHISS Progres Touch RETRO TKL メカニカルキーボード

7月に前から欲しかったメカニカルキーボードを手に入れました。
それが「アーキス プログレタッチ レトロテンキーレス」(ARCHISS Progres Touch RETRO TKL)です。
メカニカルキーボード(キーキャプなどを交換したり改造できたりするキーボード)の種類はたくさんあるんですが、いろいろ家電屋で触りまくった結果、これに落ち着きましたw
- スイッチがしっかりしていて打ちやすい
- キーヤップが交換できる
- かな文字がなく、刻印がオシャレ
- テンキーレスなのでスッキリしていている
- タイピング音が心地いい
- なんかカッコいい
この「レトロテンキーレス」で文字入力すると、「タイピングが楽しくってずっと打ってられる」という感じにしてくれるキーボードです。

値は少し張りますが、壊れにくいので長い目で見るとコスパは良いかなぁと思ってます。
無印良品 折りたたみテーブル(120cm)

在宅ワークのため、作業用テーブルとして購入した「無印良品折りたたみテーブル」(120cm)は、作業効率をUPしてくれたテーブルです。

このテーブルは「幅160cm」タイプもあるんですが、ちょっと大きかったので「幅120cm」タイプにしました。
- 折り畳めるので使わない時はしまっておける
- 椅子に座って作業するには丁度いい高さ
- 天板が広いので作業しやすい
- デサインがオシャレ
私はこのテーブルを、作業用の他に食卓用としても使用していますのでメチャクチャ使い倒していますw
「ウタマロクリーナー」

ネットで大人気の「ウタマロクリーナー」は色んな場所で使えるマルチクリーナーです。

これ一本で、家中のお掃除が出来るので、我が家の年末大掃除には大活躍が予想されますねw
「ウタマロクリーナー」は、
- 油汚れ
- 水垢
- 手垢
などに効果的!
風呂場の蛇口も

「ウタマロクリーナー」を使うと、

こんなにピカピカになりました♪
こんなに汚れを落とすのに、手肌に優しいんです。
これなら安心して使えますよね!
- 手肌に優しい
- 洗剤の種類を減らすことが出来る(風呂、床、窓ガラス、キッチン周りはこれ一本)
- 香りが爽やか(グリーンハーブの香り)
- 環境に優しいので、お子様やペットにも安心!
2020年始めてよかったこと
ここからは、2020年に始めてよかったこと。それは、
- 筋トレ
- ブログ運営
なんです!
これにについて、紹介していきます!
自宅で筋トレ
今年は新型コロナの影響で、巣ごもり生活を余儀なくされました。
自治体の体育館で筋トレに励んでいましたが、体育館が利用できなくなり自宅で筋トレをはじめたんですけど、自宅での筋トレはモチベーションが上がらないんですよねぇw
それで、「プッシュアップバー」を使ってみました!
「プッシュアップバー」とは、腕立て伏せで使う筋トレグッズです。
そしたら意外とモチベーションがあがり、習慣化に成功しましたw
ちなみに、今でもなんとか続けられています♪
ブログ運営
筋トレ同様、家にずっといると、いろいろ考えてしまいます。
「なにか家で出来ることはないのか?」と考えていた時、なんとなく「よしっ、ブログだ!」となぜかわかりませんが、「ブログをやろう!」ということになってしまいましたw
おそらく「自分から何かを表現したい」「何かを発信したい」と前から漠然と思っていたんですよね。
それがいろんな出来事やタイミングが重なって「ブログ運営」につながったような気がします。
始めようと思ったのはいいけど「何からすればいいのか?」と思い、とりあえずいろいろ調べまくって、何でもいいから、とにかく行動しようと思ったんですよ。

まったく始めてなので、何から手を付けていいのか全くわかりませんでしたよw
ブログ運営の情報を片っ端から調べまくり、インフルエンサーといわれている人たちのブログを片っ端から読み漁りました。
自分の時間のほとんどを、ブログの立ち上げに費やしていましたね。
でも私の場合、すぐにモチベーションが下がり辞めてしまうので、それを防ぐ手段が必要でした。
オンラインサロン「ヨッセンスクール」の出会い
そんな時、ブログのオンラインサロン『ヨッセンスクール』にたどり着きました。
『ヨッセンスクール』とは、プロブロガーの「ヨス」さんが運営しているブロガーの人たちが集まるオンラインサロンです。
タダでブログを勉強するのは限界だと感じ、ここはお金を払ってでもブログを学ぼうと思ったんですよ。
お金払うと身が入りますしねw
『ヨッセンスクール』に決めた理由は、以前からから「ヨス」さんのブログ「ヨッセンス」を読んでいたことと「初心者も OK!」ということで速攻で決めましたねw

入ってまだ1ヶ月ですが、たくさん記事を書いて続けていこうと思います。
これからブログを始めたい人には、オススメのオンラインサロンですよ♪
まとめ
ということで、まとめると、
- AirPods Pro
- 無印良品サーキュレーター
- ARCHISS Progres Touch RETRO TKL(キーボード)
- 無印良品折りたたみテーブル
- ウタマロクリーナー
- 自宅筋トレ
- ブログ運営
になります。
2021年もブログを続けられるようにアイテムを手に入れ、ネタにしていきたいと思いますw

そういうことで来年もよろしくおねがいします♪
こんにちは。トヨキ(@toyoki)です。